2025/06/21 20:06
こんばんは、ぼせんです。今日は本当に暑い一日でした。作業していると、じっとりと汗が流れるような陽気でしたが、田んぼの稲たちは太陽の光をたっぷり浴びて、元気に育っています。葉の色も良く、茎もしっかり...
2025/06/19 22:24
こんばんは、ぼせんです。先日、田んぼの生育調査を行いました。今回は、 茎数苗丈(稲の背丈)葉色を中心に確認しました。結果は——順調に育っています✨日差しのバランスも良く、稲たちは元気そのもの。そ...
2025/06/08 17:24
こんにちは!ぼせんBOSENです。この春に田植えを終えた私たちのコシヒカリ、今のところとても順調に育っています!今のところ魚沼も気候に恵まれ、田んぼには元気な稲の苗がしっかりと根を張っています🌱水の管理...
2025/05/28 23:00
こんばんは、ぼせんです。田植えが無事に終わり、田んぼは苗が活着するまで深水管理で、その後は浅水管理になります。稲は水管理によって成長を調整してながら育てていきます。
2025/05/24 23:13
こんばんは、ぼせんです。今日で4日間の田植えが無事に終了です。苗運びや肥料運びの重労働でしたが、これで秋のコシヒカリが一歩前進です。今年もおいしいお米をお届けできるよう、大切に育てていきます。
2025/05/22 03:28
こんばんは、ぼせんです。昨日から田植えが始まりました。午前中は順調でしたが、午後に田植え機が壊れてしまい、応急処置をしての続行です。機械相手なので、トラブルはつきものですがトラクターに続き、田植え...
2025/05/19 03:26
こんばんは、ぼせんです。 今日も引き続き荒がきと代かきです。トラクターにもだいぶ慣れました。田んぼは1枚1枚に特徴があります、水もちのいい田んぼ、土が少ない田んぼ、高低差のある田んぼ、入り口が急な田...
2025/05/17 22:12
こんばんは、ぼせんです。今日は私が荒がき、その後を父が代かきをしました。代かきが終われば、そこから2-3日後に田植えが始まります。やっとここまできました。
2025/05/16 21:36
こんばんは、ぼせんです。今日で荒がき3日目です。土づくりが始まってからずっとトラクターに乗ってます。乗りはじめは緊張しますが、だんだん慣れてきました。明日も引き続きトラクターに乗ります。
2025/05/15 23:37
こんばんは、ぼせんです。今日は荒がき2日目です。荒がきは田植え前に田んぼの土を大まかにかきまぜて平にする作業のとこです。田んぼをある程度平らに整えることでこの後の、代かきや田植えがしやすくなります...
2025/05/14 21:31
こんばんは、ぼせんです。今日から田んぼに水を入れた荒がきを始めました。まだ朝晩は肌寒いですが、水が張られた田んぼを見ると、いよいよ田植えの季節が来たなという気持ちになります。美味しいお米ができます...
2025/05/13 23:36
こんばんは、ぼせんです。今日でようやく田おこし(高倉地区を除く)が終わりました。ぬかるんでるところはトラクターが抜け出せないんじゃないかとヒヤヒヤでしたがなんとか大丈夫ですた。肥料まきの初日にトラク...
2025/05/09 22:33
こんばんは、ぼせんです。昨日に引き続き、今日も田おこしをしました。タイヤ痕が残らないような回り方があるのですが、私にはなかなかうまくできません。父はやっぱり熟練した技術があるので上手です。
2025/05/08 21:09
こんばんは、ぼせんです。今日から田おこしが始まりました。私の家だけなのか、この地域なのか分かりませんが、田おこしのことを荒がきと言っています。一般的には荒がきはこの後始まる、代かきの中の工程をいい...